
おはようございます。
ブランドマネージャー/デザインアドバイザーの奥田です。
突然ですがみなさんは、
『GOOD & NEW』
というコミュニケーション法をご存知でしょうか。
ミーティングや朝礼などのアイスブレイクの手法のひとつで、
その日の順番に当たった人にクッションボールを持ってもらい、
「この24時間で起こった、良いことや新しいことは何ですか?」と質問します。
そして、それに答える形で発表をします。
それを聞いた周りの人は、最後に拍手を送るというものです。
多くの人はこの質問をさせると、
「良いことなんて、別にないよ・・・」と困った顔をします。
私たちの日常は、いつもそんなに楽しいことや新しいことが起こるわけではありません。
しかも、この24時間以内を振り返って探し出すのは至難の技だと感じるはずです。
実は、ここが『物ごとのとらえ方』のトレーニングになっています。
つまり、普段起こっている何気ない現象をどうとらえるか、
ということです。
私たちの眼の前で起こっている現象は、ひとつです。
ただ、その物ごとのプラスの面とマイナスの面、
どちらの面を見るのか?によって、
ポジティブ思考にもネガティブ思考にもなりえます。
この取り組みを続けていくと、
良いところを探すことが上手になっていきます。
後ろ向きな性質というのは、
何十年と培ってきたその人の思考パターンです。
私たちが普段仕事をしていると、
さまざまな課題や新たな取り組み、新たな変化への対応の連続です。
この時に、『物ごとのとらえ方』が重要になってきます。
ポジティブにとらえるのかネガティブにとらえるのか。
マインドが変われば、行動が変わります。
行動が変われば、その先の結果も変わってきます。
みなさんも、もし興味がありましたら、
ぜひ楽しんで、オープンマインドでやってみてください。^_^ 「あなたがこの24時間で起こった、良いことや新しいことは何ですか?」 【解説】 グッドアンドニューとは、アメリカの優れた教育者で知られるピーター・クライン氏が考案したもので、クッシュボールというボールを使って行うコミュニケーション法です。もともとは、アメリカの高校の不良学生を更正させるために考案されたものでしたが、ビジネスにも有効ということで近年さまざまな分野で取り入れられています。
方法は簡単で、クッシュボールを受け取った人が手で触りながら24時間以内にあった良いこと、もしくは新しいことを、朝、みんなの前で1分間程度発表し合うものです。内容に関するルールはありません。
スタッフ全員で感動を共有することで、ポジティブ思考が定着し、チームを活性化させる。朝礼・ミーティングのツールとして最適だと考えられています。