top of page

ブランディングは未来をつくるプロジェクト!

更新日:2021年6月30日





弊研究所がいつも担当させていただいている

ブランディングというのは、

未来を一緒につくっていくプロジェクトだと思っています。


まずは、

自分たちのまわりにある情報を収集することから始まり、


いま自分たちを取り巻く環境を分析したり、

自分たちの現状戦力(強みや弱み)を分析したり、

社会・消費者のニーズを分析したり

をしていきますが、


いちばん重要になってくるのは、

自分たちが、どこ(なに)を目指すのか、

どうなりたいのか

を決めていくことだと思います。


こうなりたい!

という未来の指標を決めるものです。


ビジョン、ブランドアイデンティティ、パーパスなどと

言われたりもします。


もちろん分析を踏まえたうえで、

少しでも社会貢献できる確度の高い、未来の姿を描きます。


これが簡単なようでいて、とても難しいのです。

なかなか自分のことを客観的に見れないですし、

未来のことなんて誰にも分かりませんからね。


だから難しいという側面もあれば、

逆にワクワクするという側面もあるのです。


実はこの考え方を、

「バックキャスティング思考」と言われたりします。


最近よく耳にする「SDGs:持続可能な開発目標」も

このバックキャスティング思考だと思います。


対義語は「フォーキャスティング思考」と言います。


・バックキャスティング:望ましい未来の姿から逆算して「今」なにをすべきかを導き出す。

・フォーキャスティング:「今」の延長戦上に想定される未来を目指す。


まだまだ世の中には、

フォーキャスティング思考で、

次年度の経営計画をたてられる企業も多く見受けられますが、

いずれは変わっていくと思います。


まさに、

ブランディングの考え方も、

このバックキャスティング思考と同じです。


一緒に未来をつくるプロジェクトを担当させていただいて、

幸せなことに、いつもとてもワクワクしながら進行しています。






ブランドデザイン研究所 / BRAND DESIGN Labs



 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page